-
2019.09.07-08 針ノ木サーキット vol.1 | 扇沢・針ノ木岳・蓮華岳
扇沢ベースの周回コースで最高の稜線と景色を。 針ノ木サーキット = 扇沢周回コース 立山・黒部湖の玄関口「扇沢」をベースに、針ノ木岳〜スバリ岳〜赤沢岳〜鳴沢岳をグルっと回る周回コースのことです。 行程や時間に余裕があれば、蓮華岳や爺ヶ岳まで足... -
2019.08.17-18 白馬岳・不帰ノ嶮縦走 vol.2 | 白馬大雪渓から不帰キレット踏破
白馬岳・不帰ノ嶮縦走 2日目!白馬大雪渓から白馬三山を縦走、そして不帰キレットを踏破し唐松岳まで歩く1泊2日の山旅です。 -
2019.08.17-18 白馬岳・不帰ノ嶮縦走 vol.1 | 白馬大雪渓から不帰キレット踏破
白馬岳・不帰ノ嶮縦走 1日目!白馬大雪渓から白馬三山を縦走、そして不帰キレットを踏破し唐松岳まで歩く1泊2日の山旅です。 -
2019.08.14-15 白馬岳・唐松岳縦走 | 爆風にも耐える LOCUS GEAR Khufu HB
三大キレットのうち、未踏である「不帰キレット」を歩くことが今回の目的です。 栂池高原スキー場から入山し、白馬岳で1泊。 早朝発で不帰ノ嶮の目指し、唐松岳から八方尾根スキー場へ下山する計画です。 小蓮華山から白馬岳への稜線が美しいと聞くので、... -
MYOG | 自作バックパックのフィールドテスト in 尖山・夏椿峠
新しく調達した生地で作成した自作バックパック 第2弾。 CORDURA × SPECTRA ダイヤリップでバックパックを自作! パッキング完了後の自作バックパックがこちら。 自画自賛で恐縮ですが、なかなか様になっている! いきなり縦走で使うわけにもいかないので... -
MYOG | NEWファブリック – CORDURA×SPECTRA ダイヤリップ
MYOG用のアウトドアファブリック・生地を取り扱っている吉永商店で新しく販売された「CORDURA×SPECTRA ダイヤリップ」を購入しました。そして、早速バックパックを自作しました! -
MYOG | 自作バックパック – メイン生地に210D HDPE Gridstopを採用
メインの生地に210D HDPE Gridstopを使って、ロールトップの自作バックパックを作成しました! -
2019.07.27-28 朝日岳・雪倉岳縦走 | 白馬蓮華温泉周回コース・鉱山道で下山
蓮華温泉を起点に朝日岳・雪倉岳を踏む周回コースに行くことに! 白馬蓮華温泉をベースに朝日岳・雪倉岳を1泊2日でテント泊縦走! ルート・行動記録 ルート・行動記録はYAMAPでご確認ください! 雪倉岳・朝日岳-2019-07-27 / drop inさんの雪倉岳・朝日... -
MYOG | Lycra twill ライクラ ツイル – ポケット向きのストレッチ素材
あのストレッチ素材は何だ!? バックパックのポケットに使われているあのストレッチ素材は何だ?ということで結構調べました。 メッシュではないが、伸縮性がある素材をバックパックやサコッシュのポケットに使いたい。 Lycra twill - ライクラ ツイル 特... -
MYOG | バックパックやサコッシュの生地は何が良いのか?
MYOGでバックパックやサコッシュなどを自作するときに気になるのは、生地に何を使うかではないでしょうか。バックパックやサコッシュの生地は何が良いのか調べて、まとめてみました!