ちょっと遠いから、
という理由で登ったことがなかった山。
それが「荒島岳」でした。
前々から行きたいなぁとは思っていたものの、
北アルプスのが近いので
そっちばかり登っていました。
百名山でもある荒島岳。
別名、大野富士。
福井グルメも満喫しながらの登山旅行です!
コース詳細・行動時間等はYAMAPで。

今回は勝原コースで行きます。
ということで、勝原スキー場跡地からスタート。
駐車場は割と広めですが、
ほぼ満車でした。
トイレもありました。

トレラン装備で軽量化!
テンションが高いのはスタートだけ!笑

スキー場なので
スタートからかなりの急登。
しかもコンクリートの舗装仕様(笑)


登山道っぽくなってきました!
でも、登山口はまだ先にあります笑

スキー場跡地と聞くと
冬はバックカントリーで滑りに行けるのかな〜
なんて考えちゃいますよね。

スタートから30分ほどで
ようやく登山口に到着しました!

北アルプスにはない、この里山感。
登山道はとてもよく整備されていました。

紅葉はもう少し上かな〜


まだまだですね。

標高を少し上げると
紅葉が綺麗になりはじめました。

今日は展望なし。残念。
山頂に期待したい。

看板を設置してくれた荒島愛山会に感謝。
途中に荒島愛山会を紹介した看板があったのですが、
メンバーの集合写真に結構若い人が入ってました。
荒島岳が地元で愛されている山なんだろうな、と。

9:40 AM シャクナゲ平に到着。
今回は小荒島には行かず。
山頂まではあと1.5km。

稜線を歩く。
天気もよく、心地よい。

山頂は目の前。
到着!
山頂は多くの人で賑わっていました。
ここまでとは…
正直驚きました。
富山の里山でここまでの人がいたことがない、
と言ったレベル。

未踏の白山をバックに記念撮影。
普通なら山頂で昼食!なんですが、
我々は足早に下山を開始(笑)
美味しい福井グルメを食べるためです。

下山中、シャクナゲ平を上から見ると
見事な紅葉が!
番外編 福井メモ
ご飯

ベタなんですけど、
ベタにはベタな理由があるわけでして。
シンプルに美味しい。

これが食べてみたかったので
福井に来たと言っても過言ではない。
おろし蕎麦とけんぞう蕎麦をいただける
五合蕎麦をいただきました。
けんぞう蕎麦は、辛味大根のしぼり汁+醤油の
つけつゆでいただくお蕎麦。
※大人の味がします※
観光

心を清めに。

大人でも楽しめる。
なめてました、恐竜博物館。
すいません笑

福井のアウトドアショップといえば、
ここではないでしょうか?
山と道やアークテリクスなどなど。
オシャレなお店ですが
ガチの登山のお店って感じではないかな〜
キャンプ用品も豊富でした!
まぁ、観光地ではないですけどね笑
コメント