新しい登山靴が欲しいって話の続き。
で、実際に登山道具ショップに行って
実物確かめて、いろいろお話し聞いてきました。
で、結論から言うと
買わない。
「夏山を制覇する軽量マウンテンブーツ」と言う
謳い文句の通り、確かに軽量でした。
履き心地もよく、
足形もバッチリ合ってました。
問題はここ。
気になるのは
https://the-drop-in.com/lasportiva-trangotech/
セミワンタッチアイゼン用のコバが
ついていますが、どうなのか?が心配ですね。
自分の感想は、
この靴にアイゼンつける人いるの?
です。
軽量は良いんですけど、
剛性が皆無。
特にソールの剛性。
めっちゃ曲がる。
柔らかいのがメリットになることはあると思いますが、
ことアイゼンという点からすれば
デメリットでしかないでしょう。
次のアドバイスは、
店員さんからのもの。
「もし、この靴でアイゼンを装着するなら
アイゼンのベースプレートが変形するものしか
合わないでしょう。」
とのこと。
例えば、
https://www.alteria.co.jp/sport/イルビス-ハイブリッド/
とか、
グリベル・G10クランポン
(フレックスメタルプレート採用モデル)とか。
要は、靴のソールが曲がる際に
アイゼン側もそれに合わせて曲がってくれるようなら
なんとか使えるだろう、というわけ。
なんとか、ですよ。
ソールが硬い靴でないと
そもそもアイゼンは合わないと念を押されました。
ごもっともです。
「アイゼンのベースプレートが曲がらないのに
ソールが曲がってしまった結果、
つま先からアイゼンが外れるといったケースが
用意に想像できる。」
ともおっしゃってました。
ここまで酷評してしまいましたが、
これは
セミワンタッチアイゼン用のコバが付いている
=アイゼンの使用も想定した靴
という大前提があっての話です。
コバがあったら、
アイゼンOKみたいに思えちゃうじゃないですか。
アイゼンが合わないシューズに
コバつける意味ないですし。
なので
コバがないものとしてみると
軽量で良いシューズかもしれません。
ただ、夏山専用の軽量シューズとなると
もっと良い靴もあるだろうとも思います。
さて、では
新しい靴はどうするんだ?
となるわけですが、
候補はこちら。

まだ買ってないですけどね(笑)
いろいろ試着させてもらったけど、
やはりスポルティバがしっくりきます。
店員さんのおすすめはこちらでした。
自分の足には
なんか合わないといった感じ。
いや、
スポルティバのがなんか良いって感じ。
悪い訳ではない。
最近のスカルパは調子が良いそうで
「スポルティバ一強の時代は終わった」
だそうです(笑)
コメント