ご存知ですか?
熱成形するトレイルランニングシューズ
【TECNICA】ORIGIN

画像は公式サイトから引用。
熱成形できるというのを置いておいて
まずデザインが好き。
黒に惹かれるんですよ(笑)
とてもタイプです!
ソールもビブラムで
よくグリップしそうな形状をしている。
7/2から北海道の秀岳荘で
先行発売しているようです。
登山やトレイルランニングをする上で
最も重要な道具と言っても過言ではない“シューズ”。
人間が合うシューズを探すのではなく
シューズが人の足型に合わせる。
すごい技術ですね。
非常に合理的ですよね。
最初に熱成形を考えた人、
天才ですわ。
ORIGINでは、
主にインソールとヒールアップを
熱成形してカスタマイズできるよう。
インソールは自分のアーチに沿うように。
ヒールカップはピッタリフィットで
足が内部でズレないように。
実に履いてみたい。
ただ、
熱成形しないといけない
つまり
試着じゃ意味がない = 購入しないといけない
当たり前ですが(笑)
自分が熱成形したことがあるのは
この二つぐらいですかね。
DEELUXEのブーツは熱成形で
インナーの形を作ります。
DEELUXEのブーツを選ぶ際、
足の実寸を計測し、軽く試着してサイズを選びます。
つまり試着があまり意味をなさないわけです。
それはもちろん
熱成形ありきのブーツだから。
成形に適したサイズかを確かめるだけなんですよね。
ORIGINは、アッパーに関しては
一部だけ成形ですが、
DEELUXEのブーツのインナーは
丸々全て成形します。
それでDEELUXEのブーツには
インソールが付属しないので
熱成形するSIDADのインナーソールを
チョイスしました。
SIDADのインナーソールは、
主にアーチ(土踏まず)部分を成形する感じでした。

スキーのアウターシェルなんかも
熱成形したりしますよね。
こう見ると
ウィンタースポーツする人には
熱成形は馴染みがあるのかも。
それがトレイルランニングの世界にも
来たということですね〜
ちなみにTECNICAからは昨年
FORGEという熱成形のブーツが出ています。
これも気になっていたんですが
ヒールにコバがなく
ちょっと選択肢からサヨナラしました。
地元のショップ、
アルペンマウンテンズ 一社店も
先行販売の店舗に入ってました。
近日納品予定のようです。
「帰省ついでに…」
と悪魔が囁きます。
いや〜、でも
シューズは事足りているんですよね(笑)
コメント